ハリアーの維持費はどのくらい?税金・保険・燃費とガソリン代・メンテナンス料など購入後に必要な費用を徹底検証!

ハリアーはトヨタのSUVの中でも高級車に分類されており、そのため維持費が高いと思っている方もいるのではないでしょうか?
今回はハリアーの自動車税や自動車重量税、自賠責保険と任意保険、ガソリン代などの維持費について考えて行きます。また、保険料や税金も月々の支払に含まれているクルマのサブスクリプション「KINTO」についても紹介するので、ハリアーの購入を考えている方やKINTOに興味のある方はぜひ参考にしてみてください!
今回はハリアーの自動車税や自動車重量税、自賠責保険と任意保険、ガソリン代などの維持費について考えて行きます。また、保険料や税金も月々の支払に含まれているクルマのサブスクリプション「KINTO」についても紹介するので、ハリアーの購入を考えている方やKINTOに興味のある方はぜひ参考にしてみてください!

トヨタのハリアーとは

ハリアーはトヨタの高級SUVで、たくましさとエレガントさを融合させたデザインが特徴。ガソリン車とハイブリッド車、そして2WDと4WDとグレードが豊富で、ハリアーの中でも選択肢の幅が広いのも魅力です。
乗り心地や安全性にもこだわっており、乾いた路面だけではなく、雨や雪の日にも安定した走行を目指して開発されました。
運転アシスト機能も充実。さらに、室内を快適にするためのフルオートエアコンなど細かいところまで配慮が行き届いているのが、トヨタのハリアーです。
乗り心地や安全性にもこだわっており、乾いた路面だけではなく、雨や雪の日にも安定した走行を目指して開発されました。
運転アシスト機能も充実。さらに、室内を快適にするためのフルオートエアコンなど細かいところまで配慮が行き届いているのが、トヨタのハリアーです。

ハリアーの価格
![[左]Z“Leather Package”/Z(ハイブリッド・2WD)](/assets/a/images/common/spaceimage.png)
今回はハリアーの維持費を紹介していきますが、その前にハリアーの本体価格もグレードごとに確認しておきましょう。
グレード | ハイブリッド・2WD(税込) | ハイブリッド・E-Four(税込) | ガソリン・2WD(税込) | ガソリン・4WD(税込) |
S | 3,580,000円 | 3,800,000円 | 2,990,000円 | 3,190,000円 |
G | 4,000,000円 | 4,220,000円 | 3,410,000円 | 3,610,000円 |
G“Leather Package” | 4,300,000円 | 4,520,000円 | 3,710,000円 | 3,910,000円 |
Z | 4,520,000円 | 4,740,000円 | 3,930,000円 | 4,130,000円 |
Z“Leather Package” | 4,820,000円 | 5,040,000円 | 4,230,000円 | 4,430,000円 |
●「E-Four」とは電気式4WDシステムのことです。
ハリアーには現在、S、G、G“Leather Package”、Z、Z“Leather Package”の5つのグレードがあり、それぞれのグレードにハイブリッド車とガソリン車の2WDと4WDが存在します。
そのため価格も2,990,000円〜5,040,000円と、200万円ほど幅があるのです。
そのため価格も2,990,000円〜5,040,000円と、200万円ほど幅があるのです。

ハリアーの維持費
それでは、いよいよハリアーの維持費について分析していきましょう。クルマは購入費以外にも、税金・車検代・保険代・ガソリン代・駐車場代などさまざまな維持費が発生します。
気になるハリアーの維持費は年間どのくらい必要になるのでしょうか?
気になるハリアーの維持費は年間どのくらい必要になるのでしょうか?
ハリアーの自動車税

自動車税とは毎年4月1日の時点で自動車の所有者に課せられる都道府県税で、自動車の総排気量によって税額が変動します。排気量が少ないと税額も少なくなり、多いと税額は上がるのです。
【自動車税(種別割)年税率一覧表】
ハリアーは、ハイブリッド車の排気量が2.487Lで自動車保険税は43,500円、ガソリン車は1.986Lなので自動車保険税は36,000円です。
ハイブリッド車のほうがガソリン車よりも、7,500円多く支払う必要があります。仮に7年間乗る場合、52,500円高くなるのです。
また、平成27年度より新規登録から13年経過したガソリン車は重課されるようになりました。重課の割合は記載されている自動車税に15%プラスされるので、ハリアーのガソリン車の場合は41,400円となります。
【自動車税(種別割)年税率一覧表】
車種 | 総排気量 | 自動車税額 |
自家用乗用車 (令和元年10月1日以降初回新規登録) |
1L(リットル)以下 | 25,000円 |
1L超1.5L以下 | 30,500円 | |
1.5L超2L以下 | 36,000円 | |
2L超2.5L以下 | 43,500円 | |
2.5L超3L以下 | 50,000円 | |
3L超3.5L以下 | 57,000円 | |
3.5L超4L以下 | 65,500円 | |
4L超4.5L以下 | 75,500円 | |
4.5L超6L以下 | 87,000円 | |
6L超 | 110,000円 |
ハリアーは、ハイブリッド車の排気量が2.487Lで自動車保険税は43,500円、ガソリン車は1.986Lなので自動車保険税は36,000円です。
ハイブリッド車のほうがガソリン車よりも、7,500円多く支払う必要があります。仮に7年間乗る場合、52,500円高くなるのです。
また、平成27年度より新規登録から13年経過したガソリン車は重課されるようになりました。重課の割合は記載されている自動車税に15%プラスされるので、ハリアーのガソリン車の場合は41,400円となります。
ハリアーの自動車重量税
自動車重量税は、クルマの新規登録の際や車検時に自動車の重量に対して支払う税金です。
新車の場合は3年分、それ以降は車検の際に2年分をまとめて支払います。金額は0.5トンごとに4,100円ずつ増えていきます。
ただし、2023年4月30日までに燃費基準をクリアしているエコカー減税対象車を新車登録した場合は、0.5トンごとの税額が2,500円です。さらにエコカー減税対象車なら購入時に支払う3年分の自動車重量税が減税になります。
新車の場合は3年分、それ以降は車検の際に2年分をまとめて支払います。金額は0.5トンごとに4,100円ずつ増えていきます。
ただし、2023年4月30日までに燃費基準をクリアしているエコカー減税対象車を新車登録した場合は、0.5トンごとの税額が2,500円です。さらにエコカー減税対象車なら購入時に支払う3年分の自動車重量税が減税になります。
ハイブリッド車はエコカー減税対象車

ハイブリッド車のハリアーはエコカー減税対象車で、新車登録時の減税率は100%(免税)になります。
排出ガス性能と燃費性能に優れたクルマに対して、自動車重量税を性能に応じて軽減する制度がエコカー減税です。2023年4月30日までに、燃費基準をクリアしているエコカー減税対象車を新車登録すれば、特例措置が1回限りで適用されます。
【自動車重量税 ★3年自家用乗用車 新車新規登録時 税額一覧表】(※国土交通省 自動車重量税 税額表参照)
ハイブリッド車のハリアーは車両重量が1.5t~1.7tなので、対象となるのは以下の表の「~2.0t」です。
また、ハリアーのガソリン車は減税の対象ではありません。新車登録時に49,200円の自動車重量税が発生するので注意してください。
排出ガス性能と燃費性能に優れたクルマに対して、自動車重量税を性能に応じて軽減する制度がエコカー減税です。2023年4月30日までに、燃費基準をクリアしているエコカー減税対象車を新車登録すれば、特例措置が1回限りで適用されます。
【自動車重量税 ★3年自家用乗用車 新車新規登録時 税額一覧表】(※国土交通省 自動車重量税 税額表参照)
車両重量 |
3年自家用(新車新規登録時) | |||
エコカー | エコカー(本則税率から軽減) | エコカー以外 | ||
免税 | 50%減 | 25%減 | 軽減なし | |
0.5t以下 | 0円 | 3,700円 | 5,600円 | 12,300円 |
~1.0t | 0円 | 7,500円 | 11,200円 | 24,600円 |
~1.5t | 0円 | 11,200円 | 16,800円 | 36,900円 |
~2.0t | 0円 | 15,000円 | 22,500円 | 49,200円 |
~2.5t | 0円 | 18,700円 | 28,100円 | 61,500円 |
~3.0t | 0円 | 22,500円 | 33,700円 | 73,800円 |
ハイブリッド車のハリアーは車両重量が1.5t~1.7tなので、対象となるのは以下の表の「~2.0t」です。
また、ハリアーのガソリン車は減税の対象ではありません。新車登録時に49,200円の自動車重量税が発生するので注意してください。
ハリアーの継続検査時の自動車重量税

新車は3年分、それ以降は車検の際に2年分をまとめて自動車重量税を支払います。エコカーとエコカー以外のクルマで支払う金額が異なるので注意しましょう。
【自動車重量税 ★2年自家用 乗用車 継続検査時 税額一覧表】(※国土交通省 自動車重量税 税額表参照)
※表に記載してあるのは2年分の金額です。
ハリアーはどのハイブリッド車も新車新規登録等時のみ重量税は本則税率から減免になるため、それ以後の車検はガソリン車同様に毎回支払が必要です。
ハリアーのハイブリッド車の自動車重量税は20,000円。ガソリン車だと12年以内は32,800円、13年以上18年未満が45,600円、18年以降は50,400円です。
参照:国土交通省「自動車重量税額について」
【自動車重量税 ★2年自家用 乗用車 継続検査時 税額一覧表】(※国土交通省 自動車重量税 税額表参照)
車両重量 |
2年自家用(継続検査時) | ||||
エコカー | エコカー以外 | ||||
免税 | (本則税率) | 12年以内 | 13年経過 | 18年経過 | |
0.5t以下 | 0円 | 5,000円 | 8,200円 | 11,400円 | 12,600円 |
~1.0t | 0円 | 10,000円 | 16,400円 | 22,800円 | 25,200円 |
~1.5t | 0円 | 15,000円 | 24,600円 | 34,200円 | 37,800円 |
~2.0t | 0円 | 20,000円 | 32,800円 | 45,600円 | 50,400円 |
~2.5t | 0円 | 25,000円 | 41,000円 | 57,000円 | 63,000円 |
~3.0t | 0円 | 30,000円 | 49,200円 | 68,400円 | 75,600円 |
ハリアーはどのハイブリッド車も新車新規登録等時のみ重量税は本則税率から減免になるため、それ以後の車検はガソリン車同様に毎回支払が必要です。
ハリアーのハイブリッド車の自動車重量税は20,000円。ガソリン車だと12年以内は32,800円、13年以上18年未満が45,600円、18年以降は50,400円です。
参照:国土交通省「自動車重量税額について」
ハリアーの保険料

自賠責保険は、交通事故による被害者を救済するため法律に基づき、すべての自動車に加入することが義務付けられている保険です。
一方、任意保険は、加入するかどうかを自分の判断で決めることができ、自賠責保険では補いきれない損害に対し、幅広く対応する事ができます。
自賠責保険については新車購入時に3年分を支払い、その後は車検の度に2年分をまとめて支払います。この際に注意しなければならないのが、3年分(36ヵ月)と3年+1ヵ月(37ヵ月)、2年分(24ヵ月)と2年+1ヵ月(25ヵ月)の契約が存在することです。
なぜ1ヵ月長い契約が存在するのでしょうか?
これは、車検の有効期限が満了日の24:00までなのに対し、自賠責保険の有効期限は満了日の12:00までとなっており、有効期限に12時間のタイムラグがあるからです。
車検と自賠責保険の有効期限をどちらも36ヶ月にしてしまうと、自賠責保険が車検よりも12時間早く期限切れになってしまいます。自賠責保険に入っていないと車検が通らないので、車検の最終期限日でもちゃんと通るようにするためには1ヵ月長い自賠責保険を契約しておくことが必要です。
2回目以降は2年間の24ヵ月を選びます。理由は1回目にプラス1ヵ月を選んでいるため、すでにズレが生じており、自賠責保険が切れる事がないからです。
【自賠責保険料一覧(自家用乗用車・普通車)】
※廃車・登録抹消後解約手続きをおこなうと、残っている保険契約期間の月割計算で前払いした自賠責保険が返還されます。
※沖縄県や離島の保険料は異なります。
任意保険については年齢制限や保障内容などにもよるのですが、平均的には年間約5~6万円ほどかかります。
自分の判断で加入できる任意保険ですが、運転に絶対はありません。それは安全装備が充実しているハリアーも同じです。
家族のことも考えて任意保険にも加入しておきましょう。
一方、任意保険は、加入するかどうかを自分の判断で決めることができ、自賠責保険では補いきれない損害に対し、幅広く対応する事ができます。
自賠責保険については新車購入時に3年分を支払い、その後は車検の度に2年分をまとめて支払います。この際に注意しなければならないのが、3年分(36ヵ月)と3年+1ヵ月(37ヵ月)、2年分(24ヵ月)と2年+1ヵ月(25ヵ月)の契約が存在することです。
なぜ1ヵ月長い契約が存在するのでしょうか?
これは、車検の有効期限が満了日の24:00までなのに対し、自賠責保険の有効期限は満了日の12:00までとなっており、有効期限に12時間のタイムラグがあるからです。
車検と自賠責保険の有効期限をどちらも36ヶ月にしてしまうと、自賠責保険が車検よりも12時間早く期限切れになってしまいます。自賠責保険に入っていないと車検が通らないので、車検の最終期限日でもちゃんと通るようにするためには1ヵ月長い自賠責保険を契約しておくことが必要です。
2回目以降は2年間の24ヵ月を選びます。理由は1回目にプラス1ヵ月を選んでいるため、すでにズレが生じており、自賠責保険が切れる事がないからです。
【自賠責保険料一覧(自家用乗用車・普通車)】
37ヵ月 | 36ヵ月 | 25ヵ月 | 24ヵ月 | 13ヵ月 | 12ヵ月 |
27,770円 | 27,180円 | 20,610円 | 20,010円 | 13,310円 | 12,700円 |
※沖縄県や離島の保険料は異なります。
任意保険については年齢制限や保障内容などにもよるのですが、平均的には年間約5~6万円ほどかかります。
自分の判断で加入できる任意保険ですが、運転に絶対はありません。それは安全装備が充実しているハリアーも同じです。
家族のことも考えて任意保険にも加入しておきましょう。
ハリアーの燃費とガソリン代

2021年12月現在、コロナ禍でガソリン価格が高騰しています。「新電力ネット」の調べによると10月のレギュラーガソリンの全国平均価格は、163.5円/Lです。この状況がいつまで続くかは不透明ですが、当面ガソリン代が以前より維持費で大きなウエイトを占めることが予想できます。
それではガソリン代のシミュレーションをするために、トヨタが発表している主要諸元表で、ハリアーの燃費を確認しましょう。
【燃料消費率】(国土交通省審査値)
ガソリンの価格を150円/L、年間走行距離1万kmとしてシミュレーションしてみます。
【年間/月間ガソリン代】
今回の条件でシミュレーションすると、ハイブリッド車の2WDとガソリン車の4WDで、年間34,776円の差が生じます。
もちろん、条件によりこの値は変化しますが、燃費自体に7.6km/Lの差があるため、ハイブリッド車とガソリン車のコストパフォーマンスの差はなくなりません。
環境問題に配慮し、さらに現在のガソリン代の高騰を考慮すると、ハイブリッド車のハリアーもおすすめです。
それではガソリン代のシミュレーションをするために、トヨタが発表している主要諸元表で、ハリアーの燃費を確認しましょう。
【燃料消費率】(国土交通省審査値)
ハイブリッド車 | ガソリン車 | |||
2WD | E-Four(4WD) | 2WD | 4WD | |
WLTCモード | 22.3km/L | 21.6km/L | 15.4km/L | 14.7km/L |
ガソリンの価格を150円/L、年間走行距離1万kmとしてシミュレーションしてみます。
【年間/月間ガソリン代】
ハイブリッド車 | ガソリン車 | |||
2WD | E-Four(4WD) | 2WD | 4WD | |
年間ガソリン代 | 67,265円 | 69,444円 | 97,403円 | 102,041円 |
月間ガソリン代 | 5,605円 | 5,787円 | 8,117円 | 8,504円 |
今回の条件でシミュレーションすると、ハイブリッド車の2WDとガソリン車の4WDで、年間34,776円の差が生じます。
もちろん、条件によりこの値は変化しますが、燃費自体に7.6km/Lの差があるため、ハイブリッド車とガソリン車のコストパフォーマンスの差はなくなりません。
環境問題に配慮し、さらに現在のガソリン代の高騰を考慮すると、ハイブリッド車のハリアーもおすすめです。
その他に必要となる維持費
税金や保険料、ガソリン代の他にも駐車場代や車検、メンテナンス料金などの維持費が発生します。
駐車場代

駐車場代は地域などにより、大きな差があります。駐車場付きの家に住んでいるなら別途費用が必要ない場合もありますし、地価が高い地域なら月に6万円以上発生するところもあり、一概にいくらとは言えません。
これから駐車場を借りるなら、住んでいる場所の駐車場代の相場をあらかじめ確認しておきましょう。
これから駐車場を借りるなら、住んでいる場所の駐車場代の相場をあらかじめ確認しておきましょう。
車検代

車検は新車購入時にはかからず3年目以降から発生し、車検・メンテナンス費用はクルマの状態やどこの会社に頼むかによっても変わってきます。車検は2年に1回、約4~6万円ほどかかるとして、1年に換算すると車検代は、おおよそ2~3万円です。
メンテナンス代

メンテナンスは、クルマの状態や依頼者が選ぶメンテナンス内容・店舗などによって変わります。オイル交換は走行距離が5,000㎞、あるいは前回のオイル交換時期から6ヶ月が一般的。費用が2,000円~5,000円なので、1年で走行距離10,000kmと考えると年間4,000円~10,000円ほどです。他にもパンクなどの修理や、タイヤ交換、バッテリー交換なども必要となります。
このようにクルマの維持費には様々なものが含まれるのです。同じハリアーに乗っていてもグレードや走行距離、住んでいる地域などにより維持費には大きな幅が生じます。
また、エコカー減税や車検などもあるため、その年により維持費は変動するのです。
このようにクルマの維持費には様々なものが含まれるのです。同じハリアーに乗っていてもグレードや走行距離、住んでいる地域などにより維持費には大きな幅が生じます。
また、エコカー減税や車検などもあるため、その年により維持費は変動するのです。

群馬トヨペットの「KINTO」で維持費対策
群馬の前橋・高崎・東毛・西毛・北毛エリアでハリアーの購入を検討されているなら、「群馬トヨペット」がおすすめです。
群馬トヨペットでは今後の乗換をお得に出来る「残価設定型プラン」と「残額据置き払い」、そして車のサブスクリプション「KINTO(キント)」があります。
特に「KINTO」は任意保険や定期メンテナンスの費用なども含まれるため、維持費対策にもなります。
群馬トヨペットでは今後の乗換をお得に出来る「残価設定型プラン」と「残額据置き払い」、そして車のサブスクリプション「KINTO(キント)」があります。
特に「KINTO」は任意保険や定期メンテナンスの費用なども含まれるため、維持費対策にもなります。
「KINTO」とは

「KINTO」は、好きな1車種に新車の状態から乗ることができるクルマのサブスクリプション。長期のレンタカーに近いサービスですが、毎月の支払の中に以下の費用が含まれます。
含まれる内容 | 詳細 |
車両代金 | 車両本体・選択したパッケージプランの装備品代金 |
税金 | 自動車税環境性能割・自動車税種別割・重量税・登録手続き費用 |
保険料 | 自賠責保険・任意保険 |
メンテナンス費用 | 車検(5年/7年契約のみ) 法定点検・定期点検 ロードサービス 故障修理 代車 油脂類の交換および補充 所定の消耗品の交換 |
新車1ヶ月、6ヶ月無料点検以降6ヶ月毎の定期点検および12ヶ月法定点検を実施。
油脂類および消耗品の交換補充はメンテナンスノート記載の交換時期、または走行距離に応じ実施。
レクサス車はレクサスケアメンテナンスプログラムを適用。
油脂類および消耗品の交換補充はメンテナンスノート記載の交換時期、または走行距離に応じ実施。
レクサス車はレクサスケアメンテナンスプログラムを適用。
KINTOには複数の支払方法がありますが、その支払に上記の費用も含まれています。そのため税金や保険料を別途支払う手間も必要ありませんし、メンテナンスはトヨタのディーラーである群馬トヨペットで受けられるので安心です。
決められた保証を超えた修理が必要となる故障の場合には、別途費用が発生する場合があります。
利用する上で車内での喫煙やペットの乗車など禁止されている行為もあるため、契約前に利用規約などをしっかりとチェックしておきましょう。
決められた保証を超えた修理が必要となる故障の場合には、別途費用が発生する場合があります。
利用する上で車内での喫煙やペットの乗車など禁止されている行為もあるため、契約前に利用規約などをしっかりとチェックしておきましょう。
「KINTO」でハリアーに乗るシミュレーション
現在KINTOには「初期費用フリープラン」と「解約金フリープラン」という2つのプランがあります。
今回は「初期費用フリープラン」で、ハリアーに乗ると月々どれぐらいの費用が必要になるかをシミュレーション。KINTOでハリアーの中でも一番人気が高いガソリン車のZ 2WDと、同じグレードのハイブリッドのZ 2WDを比較します。
今回は「初期費用フリープラン」で、ハリアーに乗ると月々どれぐらいの費用が必要になるかをシミュレーション。KINTOでハリアーの中でも一番人気が高いガソリン車のZ 2WDと、同じグレードのハイブリッドのZ 2WDを比較します。
ガソリン車 Z 2WD

初期費用フリープランは、契約期間を3年・5年・7年から選択でき、さらにボーナス払いにするかどうかも選択可能です。ハリアーでボーナス払いを選択した場合、1月と7月に税込で5万5千円・11万円・16万5千円のいずれかをプラスすることで毎月の負担を軽減できます。
※金額は全て税込です。
契約期間が長くなるほど月々の負担は軽くなります。
契約期間 | ボーナス払い:なし | ボーナス払い:あり | ||
55,000円 | 110,000円 | 165,000円 | ||
3年契約 | 67,100円/月 | 57,970円/月 | 48,730円/月 | 39,600円/月 |
5年契約 | 62,370円/月 | 53,240円/月 | 44,000円/月 | 34,870円/月 |
7年契約 | 54,010円/月 | 44,880円/月 | 35,640円/月 | 26,510円/月 |
契約期間が長くなるほど月々の負担は軽くなります。
ハイブリッド車 Z 2WD

ガソリンの高騰が続くなか、やはり燃費の良いハイブリッド車は魅力です。同じハリアーのZ 2WDのハイブリッド車のKINTOでの価格を紹介します。
※金額は全て税込です。
ハリアーのZ 2WDだと3年契約が6,600円、5年契約は6,160円、そして7年契約だと10,670円ハイブリッドのほうが月々の支払が高いです。
ガソリン代の高騰が続く現在、毎月長距離を移動する方は、ハイブリッド車とガソリン車、どちらがお得か計算してみるのが良いでしょう。
ボディカラーは複数用意されており、中には110円~660円の有料カラーもあります。
ハリアーのZ以外のグレードや他の車種の価格についても知りたい方は、「KINTO」のホームページで簡単にチェック可能です。
契約期間 | ボーナス払い:なし | ボーナス払い:あり | ||
55,000円 | 110,000円 | 165,000円 | ||
3年契約 | 73,700円/月 | 64,570円/月 | 55,330円/月 | 46,200円/月 |
5年契約 | 68,530円/月 | 59,400円/月 | 50,160円/月 | 41,030円/月 |
7年契約 | 64,680円/月 | 55,550円/月 | 46,310円/月 | 37,180円/月 |
ハリアーのZ 2WDだと3年契約が6,600円、5年契約は6,160円、そして7年契約だと10,670円ハイブリッドのほうが月々の支払が高いです。
ガソリン代の高騰が続く現在、毎月長距離を移動する方は、ハイブリッド車とガソリン車、どちらがお得か計算してみるのが良いでしょう。
ボディカラーは複数用意されており、中には110円~660円の有料カラーもあります。
ハリアーのZ以外のグレードや他の車種の価格についても知りたい方は、「KINTO」のホームページで簡単にチェック可能です。
「KINTO」ならライフプランにも合せやすい

初期費用フリープランなら、3年・5年・7年の契約期間を選べるので、ライフプランに合せた車種の変更をしたい方や色々な車種に乗り換えたい方におすすめです。
お子様のいる方は成長に合せて、今後ノアやヴォクシーなどのワンボックス、同じSUVでも荷室の大きなカローラクロスなどに乗り換えがしやすいです。乗り換えてもKINTOならお子様と一緒に行動することが少なくなる時期を計算し、再びハリアーに戻すということもできます。
ハリアーの購入や乗換を検討しているなら、購入だけではなくKINTOという選択肢もあるので、自分に合っているほうを選んでみてください。
お子様のいる方は成長に合せて、今後ノアやヴォクシーなどのワンボックス、同じSUVでも荷室の大きなカローラクロスなどに乗り換えがしやすいです。乗り換えてもKINTOならお子様と一緒に行動することが少なくなる時期を計算し、再びハリアーに戻すということもできます。
ハリアーの購入や乗換を検討しているなら、購入だけではなくKINTOという選択肢もあるので、自分に合っているほうを選んでみてください。

ハリアーのことなら群馬トヨペットへ!

今回は群馬トヨペットで購入ができるハリアーの気になる燃費をはじめ、税金、車検代、保険料、そしてガソリン代などの維持費について紹介してきました。
ここで紹介した内容をより詳しく知りたい方は、群馬トヨペットのハリアーのページで調べる事ができますし、カタログ請求をするのもおすすめです。
また、来店しなくても、Live On・Zoom・Google Meet・Microsoft Teamsで、自宅や職場からオンラインで相談できる「リモート相談」を群馬トヨペットでは実施しています。
購入だけでなくKINTOについても気軽に相談してみてください。
試乗もインターネットで予約可能。群馬トヨペットには最短2時間後から試乗可能な「即時試乗」、自宅までスタッフが試乗車に乗ってきてくれる「デリバリー試乗」もあります。
群馬の前橋・高崎・東毛・西毛・北毛エリアでハリアーのことなら、群馬トヨペットへ!
ご相談・お問い合わせ、お待ちしております。
ここで紹介した内容をより詳しく知りたい方は、群馬トヨペットのハリアーのページで調べる事ができますし、カタログ請求をするのもおすすめです。
また、来店しなくても、Live On・Zoom・Google Meet・Microsoft Teamsで、自宅や職場からオンラインで相談できる「リモート相談」を群馬トヨペットでは実施しています。
購入だけでなくKINTOについても気軽に相談してみてください。
試乗もインターネットで予約可能。群馬トヨペットには最短2時間後から試乗可能な「即時試乗」、自宅までスタッフが試乗車に乗ってきてくれる「デリバリー試乗」もあります。
群馬の前橋・高崎・東毛・西毛・北毛エリアでハリアーのことなら、群馬トヨペットへ!
ご相談・お問い合わせ、お待ちしております。