トヨタの新型GR86と旧型86を比較!違いと魅力を紹介

「86」はトヨタを代表するスポーツカーの1つで、2021年10月28日、新型の「GR86」がついに登場しました。
そこで今回は先代の「86」と新型「GR86」を比較し、違いを確認すると共に新型「GR86」の魅力を掘り下げていきます。
また、新型「GR86」にお得に乗れる「残価設定型プラン」「残額据置き払い」「KINTO」の3つのプランと、群馬トヨペットの「即時試乗」と「デリバリー試乗」についても合せて紹介。
スポーツカー好きな方はもちろん、新車にお得に乗りたい方も、ぜひ参考にしてみてください!

トヨタのスポーツカー「86」の歴史

2012年に登場したトヨタのスポーツカー初代「86」から9年、2021年10月28日に二代目の「GR86」が発売されました。
この「86(ハチロク)」という名前は、1983年に誕生した伝説のスポーツモデル「AE86型カローラレビン/スプリンタートレノ」、通称「ハチロク」のように、ユーザーから愛され、育ててほしいという願いから名付けられています。
旧型「86」は、「直感ハンドリングFR(フロント・リアドライブ)」をコンセプトに、今までのスポーツカーとは全く異なる走りの楽しさを追求した小型FRスポーツカーとして開発。最高出力200馬力を発揮する世界初の水平対向・D-4Sエンジンを搭載しました。
「D-4S」とは、ガソリンエンジン技術の一種。この技術を使用することで、排出ガスの低減や燃焼効率の向上などが期待できます。
2016年に「86」はマイナーチェンジが行なわれ、さらに2017年には「86GR」が登場。「86GR」は「GR」シリーズとして、2016年に100台限定で販売した「86GRMN」をもとに開発されています。名前が「GR86」と「GR」の位地が逆なだけなので紛らわしいですが、数字の前に「GR」が付いているのが最新型です。

新型GR86と旧型86を比較

「86」の歴史を振り返ってきましたが、具体的に新型「GR86」は旧型とどのような違いがあるのでしょうか?
排気量、ボディサイズ、外観、運転席の4つのポイントを比較します。
比較1)「排気量」が2Lから2.4Lに増加
それでは排気量だけではなく、エンジン、駆動方式、最高出力、最大トルクについても新型「GR86」と、旧型の「86 GT 6MT」を比較して違いを確かめてみましょう。
新型GR86 | 旧型86(86 GT 6MT) | |
総排気量 | 2,387L | 1,998L |
エンジン(燃料供給装置) | 水平対向4気筒 筒内直接+ポート燃料噴射装置<TOYOTA D-4S> |
D-4S搭載 水平対向4気筒 直噴DOHCエンジン |
駆動方式 | FR(後輪駆動⽅式) | FR(後輪駆動方式) |
最高出力 | 235ps | 207ps |
最大トルク | 250N・m | 212N・m |
「最高出力」とは、エンジンが発生する最高の出力を示し、単位には馬力やps、そしてkWを使用。また、「最大トルク」は、エンジンが発生する最大の回転力を示すもので、単位はkgf・mやN・mで表記します。
新型GR86は旧型86と比較すると、排気量以外にも最高出力が28ps、最大トルクが38N・mと違いが確認できました。明らかに新型GR86は先代と比べ性能がアップしています。
比較2)「ボディサイズ」には大きな変化なし

新型GR86 | 旧型86(86 GT 6MT) | |
全長 | 4,265mm | 4,240mm |
全幅 | 1,775mm | 1,775mm |
全高 | 1,310mm(ルーフアンテナを含む数値。ルーフ高は1,280mm) | 1,320mm(アンテナを含む数値。ルーフ高は1,285mm) |
ホイールベース | 2,575mm | 2,570mm |
フロントトレッド | 1,520mm | 1,520mm |
リヤトレッド | 1,550mm | 1,540mm |
最低地上高 | 130mm | 130mm |
車両重量※6MT車 | 1,270kg | 1,240kg |
「ホイールベース」とは、車を真横から見た時、前輪と後輪の車軸間の長さのことです。長さの違いが運転性能や室内空間などの特性に影響を与えます。また、「トレッド」とは、左右の車輪間距離のことで、前輪が「フロントトレッド」、後輪は「リヤトレッド」と呼ばれます。
新型GR86は、旧型86のサイズを継承しており、それほど大きな差はありません。
それでも全長が25mm長く、全高は10mm低く、リヤトレッドは10mm広がり、よりワイドで低重心、疾走感のあるスタイルを目指しています。
H3 比較3)「外観」はボリューム感が増加
フロント、サイド、リヤ(車体後面)の3方向から、違いをチェックしてみましょう。

さらに低重心となった印象のフロント
「グリル」とはエンジンルームの前にある網状の部分で、GRブランド専用の機能性とビジュアルを両立したパーツを採用しています。
迫力と高級感が増したサイド
また、新型GR86には前輪の後方に風を抜く隙間が作られ、前輪の回転で生まれる気流が抜けるようになりました。この隙間は、もっとハイランクのスポーツカーに採用されるケースが多く、スポーツカーならではの高級感をかもし出しています。
大きく印象が変わったリヤ
ナンバープレートの位置も変わり、先代モデルはトランク部分にありましたが、新型GR86ではバンパー部分に取り付けられています。
比較4)より集中しやすくなった「運転席」

新型GR86と旧型86を比較すると、ボディサイズはほとんど変っていませんが、性能が大幅にアップし、見た目のイメージもよりスポーツカーらしくなっていると言えます。

新型GR86の3つの魅力

魅力1)回転性の向上を目指した「超低重心FRパッケージ」
「超低重心」を実現するために、ルーフパネルはアルミ材を採用し、「ヒップポイント」と呼ばれる自動車と人の位置関係の基準点の一つや、全高を低く抑えています。
なお「FR」とは「フロントエンジン・リアドライブ」を略した言葉で、フロント部分にエンジンがあり後輪駆動で動く車のことです。
フェンダーのアルミ材採用やフロントシート、マフラーなどを改良し軽量化。ボディ剛性の向上、およびねじり剛性が従来型比で約50%向上したことで操縦安定性能が高まり、普段使いの街乗りからサーキットでの限界走行まで「走る楽しさ」を感じることができます。
魅力2)安全装備には「アイサイト」を採用

「アイサイト」は2つのカメラを組み合わせた「ステレオカメラ」を使用し、歩行者や先行車、障害物を検知します。
「ステレオカメラ」は、スポーツカー特有の低い車高で性能を発揮できるよう、ベストポジションを見つけ出して装備。また、カメラを収納するアイサイトカバーが、新型GR86のインテリアを邪魔しないよう数ミリ単位で削り、デザイン性も損なわないよう配慮しています。
魅力3)モータースポーツのノウハウを取り入れた「空力アイテム」
「エアアウトレット」は空気の排出口、「サイドシルスポイラー」は車体の側面を構成する強度部材の一種です。
新型GR86にはスポーツカーとしての走りを楽しむための魅力がつまっています。また、オートマチック車のみですが、安全装備の「アイサイト」が採用されている点も、初めてスポーツカーに乗る方におすすめのポイントです。

新型GR86のデータ

RZ 6速オートマチック | RZ 6速マニュアル | SZ 6速オートマチック | SZ 6速マニュアル | RC6速マニュアル | |
価格(税込) | 3,512,000円 | 3,349,000円 | 3,199,000円 | 3,036,000円 | 2,799,000円 |
燃料消費率(WLTCモード) | 11.7km/L | 11.9km/L | 11.8km/L | 12.0km/L | 12.0km/L |
総排気量 | 2.387L | ||||
ボディサイズ(全⻑/全幅/全⾼) | 4,265mm / 1,775mm / 1,310mm(アンテナを含む数値。ルーフ⾼は1,280) | ||||
室内(長/幅/高) | 1,625mm / 1,480mm / 1,060mm | ||||
乗車定員 | 4人 |
新型GR86はマニュアル車とオートマ車合せて5つのタイプがありますが、いずれも排気量、ボディサイズ、乗員定数は一緒です。ただし、価格と燃費には差があります。

群馬トヨペットで新型GR86にお得に乗れる3つの方法

そこでおすすめしたいのが、トヨタの新車にお得に乗れる2つの支払プラン「残価設定型プラン」と「残額据置き払い」です。さらに、トヨタにはクルマのサブスクリプション「KINTO」もあります。
群馬の前橋・高崎・東毛・西毛・北毛エリアにお住まいなら、群馬トヨペットで「残価設定型プラン」「残額据置き払い」「KINTO」が使えて、新型GR86をはじめトヨタの新車にお得に乗ることが可能です!
方法1)「残価設定型プラン」ならクレジットよりも月々の負担が軽くできる
残価の支払方法は、「返却」「買い上げ」「購入した販売店で新しいクルマに乗り換え」の3つから、自分に合った方法を選択可能。まとまった頭金がなくても新しいクルマに乗れるので、購入当初の負担を軽くできます。
家族ができてミニバンに乗り換えたいなら「購入した販売店で新しいクルマに乗り換え」を選べばお得に乗換られますし、都心に引っ越すなど新型GR86に乗らなくなるなら「返却」を選べば基本的にお金を支払う必要がありません。
このように「残価設定型プラン」は月々の支払を抑えつつ、3年後のライフステージに合せた選択可能なプランです。
参照サイト:トヨタ「残価設定型プラン」
方法2)「残額据置き払い」なら支払は最初と最後の2回だけ
そして、据置額の支払は「残価設定型プラン」と同じく、「返却」「買い上げ」「購入した販売店で新しいクルマに乗り換え」の3つから選択できます。
「残価設定型プラン」と比較すると、「残額据置き払い」は最初と最後に支払を持ってきて、その間の負担をゼロになるところが違います。
そして設定した2回目の支払時に、自分の生活に合った車に乗り換えるか、返却してお金で支払わないか、それともそのまま買い上げてGR86に乗り続けるかを選べる点は同じです。
参照サイト:トヨタ「残額据置き払い」
方法3)「KINTO」は新車に乗れるサブスクリプション
レンタルと言っても、好きな1車種を選び新車の状態から乗ることができ、頭金も無く、任意保険、登録諸費用、自動車税、定期メンテナンス代、故障修理代も月々の支払に含まれるのです。

新型GR86「KINTO」での金額例
ボーナス併用払いを選択すると、ボーナス月の1月と7月は、月額利用料に加えてボーナス併用払い設定額の支払が必要ですが、それ以外の月の支払額を抑えることが可能です。
ボーナス併用払い (1月・7月に加算) |
契約期間3年 | 契約期間5年 | 契約期間7年 |
ボーナス併用なし | 64,900円 | 58,190円 | 54,010円 |
+55,000円 | 55,770円 | 49,060円 | 44,880円 |
+110,000円 | 46,530円 | 39,820円 | 35,640円 |
+165,000円 | 37,400円 | 30,690円 | 26,510円 |
「KINTO」の申込は店頭かWebから可能です。好きな1車種を選択し、新車の状態から3年、5年、7年のいずれかの期間で契約します。
契約が満了になったら返却になりますが、新しい車で新たにKINTOの契約を結ぶことは可能です。
※車は原状回復にて返却しなければなりません。修理やクリーニングが必要な場合や、自己修理歴により車両価値の低下となる場合など、別途費用を請求される可能性があります。
新車をそのまま購入するより、「残価設定型プラン」と「残額据置き払い」を利用するほうが、今後の生活状況に合わせてGR86から別の車に乗り換えやすいですし、車に乗らないという選択もお得に出来ます。また、あらかじめ購入する意志がないのなら必要経費が込みの「KINTO]という選択肢もおすすめです。

群馬トヨペットの試乗で新型GR86の乗り心地や走りを確認

試乗1)「即時試乗」なら最短2時間後から試乗可能
一日暇になったので試乗をしたいという方におすすめ。店舗ごとに設定された試乗コースを運転できます。
試乗を希望する車がすでに予約が入っていて乗れない場合もあるので、確実に乗りたいなら早めに予約をしておきましょう。
即時試乗の予約はこちら
試乗2)「デリバリー試乗」なら自宅までスタッフが試乗車で来てくれる
試乗車が自宅に来てくれるので店舗まで行く手間が省けますし、「即時試乗」と違い試乗コースが決められていないので、車庫入れや自宅周辺での走りやすさをチェック可能です。
予約は群馬トヨペットのホームページからできます。
※デリバリー試乗は群馬県内在住の方のみ対象となっています。
デリバリー試乗の予約はこちら
群馬トヨペットには上記の「即時試乗」と「デリバリー試乗」があるので、その時の状況によって使い分けてみてください。いくつか乗りたいクルマの候補があり、かつ空いた時間で乗りたいなら「即時試乗」がおすすめですし、確実に乗りたいクルマがあり、自宅の車庫入れや自宅付近の道路の走り具合を確かめたいなら「デリバリー試乗」がおすすめです。

不明点は群馬トヨペットに気軽に質問!

来店しなくても、Live On、Zoom、Google Meet、Microsoft Teamsを使用し、自宅や職場からオンラインで相談できる「リモート相談」もおすすめです。
実際に運転してみなければ分からないことも多くあるので、ぜひ試乗してみてください。群馬トヨペットでは、最短2時間後から試乗できる「即時試乗」と、自宅までスタッフが試乗車に乗ってきてくれる「デリバリー試乗」を用意しています。
群馬の前橋・高崎・東毛・西毛・北毛エリアで新型GR86のことなら、ぜひ群馬トヨペットへ!
ご相談・お問い合わせお待ちしております。