カローラスポーツの内装・外装って?グレード別でもご紹介!


スポーティな外装のカローラスポーツ
カローラスポーツは、その名の通りスポーティな外装の車です。
ここではデザイン・カラーバリエーション・ライトについて、ご紹介します。
ここではデザイン・カラーバリエーション・ライトについて、ご紹介します。
1.カローラスポーツのエクステリアデザイン
カローラスポーツはベーシックでシンプルなデザインです。
細部まで質感や意匠を追求し表現した、上質さとエモーショナルな美しさ。
「TNGA骨格」を採用し実現した、低重心でたくましいシルエット。
シンプルながらこだわりぬいた、芯のあるデザインです。
街中を走っていても山道を走っていても目を引きます。
細部まで質感や意匠を追求し表現した、上質さとエモーショナルな美しさ。
「TNGA骨格」を採用し実現した、低重心でたくましいシルエット。
シンプルながらこだわりぬいた、芯のあるデザインです。
街中を走っていても山道を走っていても目を引きます。
2.選べるカラーは8種類
カローラスポーツで選べるカラーは、オプションを含めると8種類あります。
ツートンカラーは以下のブラックとパールホワイト、ブラックとレッドの2種類です。
より個性的な「エモーショナルレッドⅢ」「ブラッキッシュアゲハガラスフレーク」「ツートンカラー」については、オプションをご検討ください。
ツートンカラーは以下のブラックとパールホワイト、ブラックとレッドの2種類です。
1.アティチュードブラックマイカ×プラチナホワイトパールマイカ(メーカーオプション:77,000円)
2.アティチュードブラックマイカ×エモーショナルレッドⅢ(メーカーオプション:99,000円)
モノトーンカラーは、以下の6種類です。1.プラチナホワイトパールマイカ(メーカーオプション:33,000円)
2.シルバーメタリック
3.グレーメタリック
4.アティチュードブラックマイカ
5.ブラッキッシュアゲハガラスフレーク(メーカーオプション:33,000円)
6.エモーショナルレッドⅢ(メーカーオプション:55,000円)
標準装備から選べるのは「シルバーメタリック」「グレーメタリック」「アティチュードブラックマイカ」の3色です。より個性的な「エモーショナルレッドⅢ」「ブラッキッシュアゲハガラスフレーク」「ツートンカラー」については、オプションをご検討ください。
3.すべてのグレードでLEDヘッドライトを使用
カローラスポーツのライトは、ハイブリッド車、ガソリン車のG・G“Z”・G“X”すべてのグレードで「LEDヘッドライト」を採用しています。
G“Z”グレードはシャープなデザインのヘッドライトを装備。
スタイリッシュな仕上がりが印象的です。
G・G“X”グレードはライトを一直線に配置。
引き締まった印象を受ける力強いデザインです。
明るく省電力のLEDヘッドライトが、夜間も走行しやすいようしっかりサポートします。
より明るさをお求めの方は、販売店オプションで「LEDフロントフォグランプ」を取り付けることもできます。(G“Z”グレードには標準装備)
通勤などで車を使用する方や、悪天候時も安心して運転したい方におすすめのオプションです。
G“Z”グレードはシャープなデザインのヘッドライトを装備。
スタイリッシュな仕上がりが印象的です。
G・G“X”グレードはライトを一直線に配置。
引き締まった印象を受ける力強いデザインです。
明るく省電力のLEDヘッドライトが、夜間も走行しやすいようしっかりサポートします。
より明るさをお求めの方は、販売店オプションで「LEDフロントフォグランプ」を取り付けることもできます。(G“Z”グレードには標準装備)
通勤などで車を使用する方や、悪天候時も安心して運転したい方におすすめのオプションです。

カローラスポーツの内装

カローラスポーツは、内装もシンプルでスポーティです。
中でも印象や機能性に大きく関わるシート・収納について画像とともにご紹介します。
中でも印象や機能性に大きく関わるシート・収納について画像とともにご紹介します。
1.シートのカスタマイズ
シートはグレードにより装着できるタイプが決まっています。
G“Z”グレードは「スポーツシート」、G・G“X”グレードは「スポーティシート」です。
標準装備のシートは、すべてブラックのファブリック表皮です。
ただしG“Z”グレードのみ、オプションでセンシャルレッドの「本革+ウルトラスエード表皮」シートに変更できます。
標準装備されているシートに比べ、オプションで用意されているセンシャルヘッドのシートはよりスポーティさが感じられるデザインです。装着すると以下の画像のようなルックスです。
オプションをご希望の方はご注文時にお申し付けください。
G“Z”グレードは「スポーツシート」、G・G“X”グレードは「スポーティシート」です。
標準装備のシートは、すべてブラックのファブリック表皮です。
ただしG“Z”グレードのみ、オプションでセンシャルレッドの「本革+ウルトラスエード表皮」シートに変更できます。
標準装備されているシートに比べ、オプションで用意されているセンシャルヘッドのシートはよりスポーティさが感じられるデザインです。装着すると以下の画像のようなルックスです。
オプションをご希望の方はご注文時にお申し付けください。
2.カローラスポーツの収納機能
カローラスポーツは、コンパクトカーでありながらもラゲージスペースが広々しています。
スポーツに使う道具や着替え、日ごろのお買い物で購入した食品や衣類など、たくさん収納できます。
さらにオプションの「4:2:4分割アジャスタブルデッキボード」を活用すれば、ラゲージスペースを上段・下段に分割できます。
使用頻度や高さ・大きさなどにあわせて荷物を収納できるため、使い勝手がよいです。
また、シート周りには「フロントコンソールトレイ」や「センターコンソールボックス」などが用意されていて、細かな収納機能も充実しています。
それぞれの機能を活用し、快適なドライブにぜひお役立てください。
スポーツに使う道具や着替え、日ごろのお買い物で購入した食品や衣類など、たくさん収納できます。
さらにオプションの「4:2:4分割アジャスタブルデッキボード」を活用すれば、ラゲージスペースを上段・下段に分割できます。
使用頻度や高さ・大きさなどにあわせて荷物を収納できるため、使い勝手がよいです。
また、シート周りには「フロントコンソールトレイ」や「センターコンソールボックス」などが用意されていて、細かな収納機能も充実しています。
それぞれの機能を活用し、快適なドライブにぜひお役立てください。

カローラスポーツのグレード別標準装備

車のグレードを選ぶ上で「どんな機能が標準装備されているか」を知っておくことは重要です。
ここではカローラスポーツのグレード別標準装備を、ホイール・エクステリア・インテリアに分けてご紹介します。
ここではカローラスポーツのグレード別標準装備を、ホイール・エクステリア・インテリアに分けてご紹介します。
1.カローラスポーツのグレードとその価格
カローラスポーツのグレードは、上級グレードから順にG“Z”・G・G“X”にカテゴライズされています。
加えて
●ガソリン車/ハイブリッド車
●2WD/4WD(ガソリン車のみ)/6MT(ガソリン車のみ)
といった区分により、それぞれ価格が異なります。また北海道地区のみ寒冷地仕様車となり価格が変わるため、ご購入・ご検討の際は注意して金額をご確認ください。
標準装備の各クラスのメーカー希望小売価格(北海道地区除く)は、以下のとおりです。
G“Z” | G | G“X” | |
ハイブリッド車 | 2,841,000円 | 2,660,000円 | 2,488,000円 |
CVT・2WD(ガソリン車) | 2,566,000円 | 2,385,000円 | 2,202,000円 |
CVT・4WD(ガソリン車 | 2,764,000円 | 2,583,000円 | 2,400,000円 |
6MT(ガソリン車) | 2,521,000円 | 2,340,000円 | 2,169,000円 |
同じ区分でも、グレードにより36万円ほどの差があります。
これからご紹介する標準装備を確認し、どのグレードを選ぶかご参考にしてください。
2.タイヤ&ホイールのグレードにおける違い
タイヤとホイールは、グレードによってすべて異なるものが採用されています。
グレード別にそれぞれご紹介します。
1. G“Z”グレード
G”Z”には「225/40R18タイヤ&18×8Jアルミホイール」が標準装備されています。
「225/40R18タイヤ」は、カローラスポーツに装備されるものの中で最も幅が広く力強さを感じさせるタイヤです。
街中はもちろん、山道やうねりのある道・高速道路など、安定感の求められる道路を走行するのにも向いています。
ホイールは強度が高く軽いアルミ素材を使用しています。
2. Gグレード
Gグレードには「205/55R16タイヤ&16×7Jアルミホイール」が標準装備されています。
G“Z”とG“X”の中間のタイヤ幅で、バランスの良いタイヤ・ホイールです。
タイヤ幅が205mmあるため安定感のある走りが可能で、平坦な道だけでなくうねりのある道も対応できます。
ホイールは、デザイン、インチは違いますがG“Z”グレードと同様にアルミホイールを採用しています。
3. G“X“グレード
G“X”グレードにはカローラスポーツの中で最も小さな「195/65R15タイヤ&15×6 1/2Jスチールホイール」が装備されています。
G“Z”やGグレードのものよりも細身のタイヤを採用しております。
ホイールはほかのグレードと異なりスチールホイールを採用しています。
比較的安価ですが、丈夫で広く使われている素材です。
グレード別にそれぞれご紹介します。
1. G“Z”グレード
G”Z”には「225/40R18タイヤ&18×8Jアルミホイール」が標準装備されています。
「225/40R18タイヤ」は、カローラスポーツに装備されるものの中で最も幅が広く力強さを感じさせるタイヤです。
街中はもちろん、山道やうねりのある道・高速道路など、安定感の求められる道路を走行するのにも向いています。
ホイールは強度が高く軽いアルミ素材を使用しています。
2. Gグレード
Gグレードには「205/55R16タイヤ&16×7Jアルミホイール」が標準装備されています。
G“Z”とG“X”の中間のタイヤ幅で、バランスの良いタイヤ・ホイールです。
タイヤ幅が205mmあるため安定感のある走りが可能で、平坦な道だけでなくうねりのある道も対応できます。
ホイールは、デザイン、インチは違いますがG“Z”グレードと同様にアルミホイールを採用しています。
3. G“X“グレード
G“X”グレードにはカローラスポーツの中で最も小さな「195/65R15タイヤ&15×6 1/2Jスチールホイール」が装備されています。
G“Z”やGグレードのものよりも細身のタイヤを採用しております。
ホイールはほかのグレードと異なりスチールホイールを採用しています。
比較的安価ですが、丈夫で広く使われている素材です。
3.エクステリアのグレードにおける違い
グレードによるエクステリアデザインの違いをご紹介します。
1. G”Z”のグレード
G“Z”グレードには唯一
ヘッドライトは他グレードのようにLEDライトを並べておらず、すっきりとした印象が残ります。
またリヤバンパーはクロムメッキ加飾を施しており、見た目の美しさが光ります。
クロムメッキは耐食性・耐熱性・耐摩耗性に優れており、耐久性も抜群。
見た目も性能も良いのが特徴です。
2. Gのグレード
GグレードはG“Z”グレードと近しいエクステリアデザインですが、ヘッドランプが3灯式に配置されガラッと表情が変わります。
フロントロアグリルもG“Z”と同様ガンメタリック塗装がされ、美しいデザインです。
リヤバンパーにはクロムメッキ塗装がされておりません。
3. G“X”グレード
G“X”グレードは最もシンプルなエクステリアデザインです。
フロントロアグリルやリヤバンパーには特殊な加工は施されず、ブラックです。
シンプルな美しさがお好みの方におすすめです。
1. G”Z”のグレード
G“Z”グレードには唯一
●Bi-Beam LEDヘッドランプ
●LEDデイライト
●LEDフロントフォグランプ
の3つが標準搭載されており、夜間や悪天候時の走行でも安心できる、充実した装備です。ヘッドライトは他グレードのようにLEDライトを並べておらず、すっきりとした印象が残ります。
またリヤバンパーはクロムメッキ加飾を施しており、見た目の美しさが光ります。
クロムメッキは耐食性・耐熱性・耐摩耗性に優れており、耐久性も抜群。
見た目も性能も良いのが特徴です。
2. Gのグレード
GグレードはG“Z”グレードと近しいエクステリアデザインですが、ヘッドランプが3灯式に配置されガラッと表情が変わります。
フロントロアグリルもG“Z”と同様ガンメタリック塗装がされ、美しいデザインです。
リヤバンパーにはクロムメッキ塗装がされておりません。
3. G“X”グレード
G“X”グレードは最もシンプルなエクステリアデザインです。
フロントロアグリルやリヤバンパーには特殊な加工は施されず、ブラックです。
シンプルな美しさがお好みの方におすすめです。
4.インテリアのグレードにおける違い
ドライブシーンを盛り上げてくれるだけでなく、快適性にも関わるインテリア。
その装備も、グレードにより変化します。
1. G“Z”グレード
シートの標準装備はブラック・ファブリック調ですが、オプションによりカラーチェンジ・表皮変更をしてガラッと印象を変えられます。
ほかのグレードではこのオプションが適用できないため、シートの質感・色を変えたい方にはG“Z”グレードがおすすめです。
またカローラスポーツで唯一のディスプレイメーター、シルバー塗装のドアトリムなど、スマートな印象を与えるインテリアが揃っています。
安全装備として、踏み間違いによる事故を防ぐ「インテリジェントクリアランスソナー」や、後方確認するための「バックガイドモニター」も搭載。
全体的にスポーティかつスマートなインテリアです。
2. Gグレード
Gグレードはブラック・ファブリックのスポーティシートを採用しています。
色味が黒に統一され、メタリックな装飾が比較的少なく、落ち着いた雰囲気です。
メーターはG“Z”グレードと異なり、アナログメーターを採用。
ドアトリムへの装飾はありませんが、インサイドドアハンドルにシルバー塗装が施されています。
また安全装備として、G“Z”と同様に「インテリジェントクリアランスソナー」「バックガイドモニター」を標準搭載しています。
装飾は最小限でよい方、リラックスして運転できる雰囲気・機能を求める方におすすめです。
3. G“X“グレード
G“X”グレードは、Gグレードと比較して
その装備も、グレードにより変化します。
1. G“Z”グレード
シートの標準装備はブラック・ファブリック調ですが、オプションによりカラーチェンジ・表皮変更をしてガラッと印象を変えられます。
ほかのグレードではこのオプションが適用できないため、シートの質感・色を変えたい方にはG“Z”グレードがおすすめです。
またカローラスポーツで唯一のディスプレイメーター、シルバー塗装のドアトリムなど、スマートな印象を与えるインテリアが揃っています。
安全装備として、踏み間違いによる事故を防ぐ「インテリジェントクリアランスソナー」や、後方確認するための「バックガイドモニター」も搭載。
全体的にスポーティかつスマートなインテリアです。
2. Gグレード
Gグレードはブラック・ファブリックのスポーティシートを採用しています。
色味が黒に統一され、メタリックな装飾が比較的少なく、落ち着いた雰囲気です。
メーターはG“Z”グレードと異なり、アナログメーターを採用。
ドアトリムへの装飾はありませんが、インサイドドアハンドルにシルバー塗装が施されています。
また安全装備として、G“Z”と同様に「インテリジェントクリアランスソナー」「バックガイドモニター」を標準搭載しています。
装飾は最小限でよい方、リラックスして運転できる雰囲気・機能を求める方におすすめです。
3. G“X“グレード
G“X”グレードは、Gグレードと比較して
●ドアハンドルがブラックで、シルバー塗装をしていない
●シフトノブが本革巻きではなくウレタン
●インテリジェントクリアランスソナーやバックガイドモニターなどの運転サポート機能が標準では付いていない
などの違いがあります。
インテリアデザインが最低限で良い方、より落ち着いた雰囲気がお好みの方、費用を抑えたい方などにおすすめです。などの違いがあります。

オプションを活用してカスタマイズ!

「価格や全体的なイメージとしては○○のグレードを選びたいけど、欲しいあの機能が無い!」、そんなときはオプションをご活用ください。
カローラスポーツには数多くのオプションが存在します。
例えば外装・内装に関わるものであれば
などのカスタマイズが可能です。
また安全機能も、オプションで追加可能です。
ジュニアシートやオートアラーム、後方確認に便利な各種ミラーなどをご用意しています。
より充実させたい機能に合わせて、ぜひご活用ください。
カローラスポーツには数多くのオプションが存在します。
例えば外装・内装に関わるものであれば
●LEDの「リヤフォグランプ」を追加
●シルバーメッキのナンバーフレームを追加
●フロントやリヤを保護する「バンパープロテクター」を追加
●G“X”グレードにのみ標準装備されていない「本革巻きシフトノブ」を追加
●9インチの「ディスプレイオーディオ」を追加(G”X”グレードの装着は不可)
●ドレスアップシートカバーを追加
などのカスタマイズが可能です。
また安全機能も、オプションで追加可能です。
ジュニアシートやオートアラーム、後方確認に便利な各種ミラーなどをご用意しています。
より充実させたい機能に合わせて、ぜひご活用ください。

まとめ

カローラスポーツは、シンプルながら洗練されたスポーティなデザインの車です。
G“Z”・G・G“X”のグレードごとに多少の違いはありますが、どのグレードをお選びいただいても安全で快適なカーライフを楽しめます。
現在、担当スタッフがご自宅まで試乗車に乗って伺う「デリバリー試乗」も行っています。
「デリバリー試乗予約フォーム」よりご予約を承っていますので、ぜひお気軽にご利用ください。
G“Z”・G・G“X”のグレードごとに多少の違いはありますが、どのグレードをお選びいただいても安全で快適なカーライフを楽しめます。
現在、担当スタッフがご自宅まで試乗車に乗って伺う「デリバリー試乗」も行っています。
「デリバリー試乗予約フォーム」よりご予約を承っていますので、ぜひお気軽にご利用ください。